赤ちゃんの食事には、できるだけ安心・安全なものを選びたいですよね。特に、添加物の少ない食品を選ぶことは、成長期の赤ちゃんの健康を守るうえでとても重要です。
毎日作るのも本当に大変ですし、買うにしてもさまざまな商品があるので、どれを選べばいいか迷ってしまいます。
本記事では、赤ちゃん向けの無添加食品の選び方や、おすすめのブランドや商品をご紹介します。
赤ちゃん向け無添加食品・ベビーフードの選び方

無添加のベビーフードを選ぶ際は、原材料を確認し、添加物が含まれていないかチェックしましょう。
有機JAS認証や国産食材を使用した商品を選んだり、月齢に適した食感や栄養バランスを考慮することが重要です。
1. 原材料をチェックする
無添加食品とは、保存料・着色料・香料などの添加物が使用されていない食品のことです。
購入する際には、成分表示を確認し、余計な添加物が入っていないかチェックしましょう。
原材料表示の添加物の見方は、ほとんどが『/』で区切られているので分かりやすいと思います。
スラッシュの右側に記載されているものが添加物になるので、1つひとつ調べてどのような目的で使用されているのか、どんな影響があるのかを調べてみましょう。
2. 製造過程や産地が記載されているものを選ぶ

より安心・安全を求めるなら、産地やどのように作られたのか製造過程まで記載されている商品を選ぶようにしましょう。
オーガニック認証を受けた食品や、国産の有機食材を使用した商品は、より安全性が高い傾向にあります。
有機JAS認証などのマークがあるものを選ぶと安心です。
有機だからといって無農薬というわけではありませんが、有機(オーガニック)は天然成分から作られている農薬なので、化学的な農薬を使ったものよりは安心して子どもや家族に食べさせることができるのではないでしょうか。
3.月齢に合ったベビーフードを選ぼう
月齢に合ったベビーフードでないと、赤ちゃんが食べにくいだけでなく喉に詰まってしまったり、消化がうまくいかなかったりするので、まずは月齢を目安に選んでみましょう。
月齢に合ったベビーフードを目安にして選び、赤ちゃんが食べやすいやわらかさのものを与えましょう。
5~6か月:ヨーグルトのようになめらかなもの
7~8か月:絹ごし豆腐のように舌で潰せるもの
9~11か月:バナナくらいのやわらかさで歯茎で潰せるもの
12~18か月:ミードボールのように歯茎で噛めるもの
月齢はあくまでも目安で、お子さんの咀嚼の仕方やきちんと消化できていそうか便の状態からも確認して、お子さんに合ったベビーフードを選ぶことが大切です。

我が家の末っ子の場合、咀嚼がなかなかできなくてすぐに丸呑みしてしまう状態だったので、1歳を超えてもやわらかい食事を与えていましたよ。
4.使いやすい商品を選ぼう
ベビーフードには大きく分けて『ドライタイプ』と『ウェットタイプ』があります。
ドライタイプ | ウェットタイプ |
・粉末やフレーク、フリーズドライのタイプがある。 ・水やお湯を混ぜるだけで簡単に作れる。 ・量を調節しやすいので無駄がない。 | ・瓶詰めやカップ、パウチタイプがある。 ・スプーンがあればどこでも食べさせることができる。 ・旅行などお出かけのときに便利。 |
これらのベビーフードを使うシーンや、自分で作った離乳食との組み合わせを考えて使いやすいタイプを選びましょう。
おすすめの赤ちゃん向け無添加食品・ベビーフードブランド8選
ここからは、我が家が実際に使っていた商品や人気の赤ちゃん向け無添加食品、ベビーフードブランドをご紹介します。
地球畑のおかゆシリーズ


地球畑のおかゆシリーズは、厳選された国産有機米を使用し、赤ちゃんから大人まで安心して食べられる無添加のおかゆです。
有機JAS認証を取得しており、農薬や化学肥料を一切使用せず育てたお米を使用。放射能検査でも未検出、遺伝子組み換え原料も一切使われていないのでため、安全性が高く、素材本来のやさしい味わいを楽しめます。
また、月齢別に適した食感や栄養バランスが考えられており、赤ちゃんの離乳食として最適。加熱や味付けの手間が不要で、手軽に食べられるのも魅力です。
さらに、パウチタイプで持ち運びや保存がしやすく、忙しい日常や旅行時にも便利。
シンプルながらも体にやさしく、素材の美味しさを生かした地球畑のおかゆシリーズは、健康を気遣う方や自然派志向の家庭にぴったりの一品です。
Little one’s(リトルワンズ)の離乳食


リトルワンズの離乳食は、国産有機野菜や無添加の食材を使用し、赤ちゃんの成長に必要な栄養をバランスよく摂取できるように作られた安心・安全な食事です。
化学調味料や保存料を一切使用せず、素材本来の美味しさを活かしたやさしい味付けが特徴。月齢に応じた柔らかさや食感を考慮し、赤ちゃんの食べる力を育む工夫がされています。
また、冷凍パウチで提供されるため、忙しい日でも手軽に解凍してすぐに食べさせられるのが魅力。管理栄養士が監修し、栄養バランスにこだわったメニューが豊富に揃っているため、毎日の食事を安心して任せることができます。
手作りのような温かみのあるリトルワンズの離乳食は、赤ちゃんの健やかな成長をサポートしてくれる心強い味方です。



気になる商品は画像をクリック♪
Green Mindのおかゆ


Green Mindのおかゆは、国産有機栽培米を100%使用し、食品添加物を一切加えずに仕上げたオーガニックなベビーフードです。有機JAS認証を取得しており、厳選された素材で作られています。
お米のカドミニウム検査や、商品の放射能検査も行うなど安全面にも配慮。腸の発達が未熟な赤ちゃんの体を考慮し、基本の離乳食として最適なおかゆを提供しています。
月齢に応じたバリエーションがあり、5か月、7か月、12か月向けなど、成長段階に合わせた商品展開が魅力。
また、天然のだし素材を使用した商品もあり、赤ちゃんの味覚を育てる工夫がされています。忙しい保護者の方でも手軽に安心して利用できる点も大きな魅力です。



気になる商品は画像をクリック♪
味千汐路 Ofukuroのベビーフード


味千汐路 Ofukuroのベビーフードは、厳選された国産有機食材を使用し、化学調味料・保存料・着色料を一切加えずに作られた安心・安全な離乳食です。
有機JAS認証を取得した野菜やお米を使用し、素材本来の美味しさを活かしたやさしい味付けが特徴。赤ちゃんの成長に必要な栄養をバランスよく摂取できるよう設計されています。
また、月齢に応じた豊富なラインナップがあり、5か月頃から幼児期まで長く利用できるのも魅力のひとつ。パウチタイプで保存がしやすく、湯煎や電子レンジで簡単に温めることができるため、忙しい家庭でも手軽に利用できます。
「まるで手作りのような温かさ」を大切にしたOfukuroのベビーフードは、赤ちゃんの健やかな成長をサポートし、食の楽しさを育む心強い味方です。
HOPPEベビーフード


HOPPE BABY FOODのベビーフードお試しセットは、国産原料を100%使用し、化学調味料や添加物を一切加えていない安全・安心な離乳食です。
このセットには、赤ちゃんの成長に合わせたおじややおかゆが含まれており、素材本来の味わいを大切にしています。
抗生物質不使用で育てられた平飼い鶏や、放牧で育った短角牛、新鮮なかつおに調味料まで有機醤油を使用するこだわり。
忙しい保護者の方でも手軽に準備できるよう、調理も簡単です。初めての方でも安心して試せる内容となっており、赤ちゃんの食事に最適な選択肢です。
manma 四季のベビーフード


manma 四季のベビーフードは、滋賀県産の旬の野菜を使用し、赤ちゃんに四季折々の味わいを届けることを大切にしています。
製品は「おじや」「おかず」「ぷらすのおかず」「白がゆ」「なめらかうらごし」の5つのラインナップがあり、月齢や食感に合わせて選べます。
また、アレルギー特定原材料8品目を使用せず、添加物も排除しているため、安心して食べさせることができます。さらに、医師や栄養士と協力し、栄養バランスを考慮した設計が魅力です。
環境への配慮として、化学合成農薬や化学肥料を使わない栽培方法を採用し、持続可能な農業を推進。これらの取り組みにより、赤ちゃんの健やかな成長と未来の地球環境を守ることを目指しています。
baby bioのオーガニックスムージー


ベビービオのオーガニックスムージーは、フランス発の有機認証を取得した赤ちゃん向けのスムージーで、厳選されたオーガニックフルーツや野菜を使用しています。
化学調味料・保存料・香料・着色料を一切使用せず、素材そのものの美味しさを生かしたナチュラルな味わいが特徴。
また、赤ちゃんが飲みやすいパウチタイプで持ち運びしやすく、外出時のおやつや食事の補助にも最適です。
甘さは果物や野菜本来の自然な甘みのみで、砂糖不使用なのも安心ポイントです。さらに、食物繊維やビタミンを豊富に含み、赤ちゃんの健やかな成長をサポート。
手軽に栄養補給できるベビービオのオーガニックスムージーは、忙しい家庭でも安心して与えられる便利なアイテムです。



お出かけでグズったときや、小腹が空いたときにこのオーガニックスムージには助けられました!
FRUCHTBAR(フルッフバー)のスムージー


フルッフバー(FRUCHTBAR)のオーガニックスムージーは、ドイツ生まれのオーガニックベビースムージーで、赤ちゃんだけでなく大人まで安心して楽しめる製品です。
厳選された有機フルーツや野菜を使用し、砂糖や合成添加物を一切加えず、素材そのままの自然な甘さと風味を活かしています。
また、パウチ型の容器は持ち運びに便利で、外出先でも手軽に栄養補給が可能。さらに、環境にも配慮した製品作りを行っており、からだにも地球にもやさしい点が魅力です。
多彩なフレーバーが揃っており、飽きずに続けられるのもうれしいポイントです。
まとめ
赤ちゃんの成長に欠かせない食事は、できるだけ無添加のものを選びたいですよね。無添加ベビーフードやおやつ、飲み物など、市販の商品でも安全なものが増えています。
ぜひ、成分表示をしっかり確認しながら、赤ちゃんに合った食品を選んでみてください。安心して食べられる無添加食品、ベビーフードで大切な赤ちゃんの健康を守りましょう!