市販のおすすめ無添加パン10選!スーパーやコンビニで買える子ども・離乳食にも安心な食パンはこの3つ

無添加パン 市販 おすすめ
  • URLをコピーしました!

市販のパンは添加物が気になる

子どもに毎日食べさせるものだから、原材料にこだわりたい

そうお悩みの親御さんは多いのではないでしょうか?

食パンは、毎日の朝食やおやつに欠かせない食品ですが、スーパーに並ぶ多くの商品には、風味や食感を保つための添加物(イーストフード、乳化剤、ショートニングなど)が含まれています。

この記事では、ご提供いただいた6つの人気サイトの情報を網羅し、「市販で手軽に買える」にも関わらず、子どもに安心して与えられる無添加・低添加のパンを厳選してご紹介します。

失敗しないためのパンの選び方から、お住まいの地域を問わず確実に手に入れる方法まで、子育てママの視点で徹底解説します。


目次

迷ったらこれ!市販で買える無添加パンおすすめ3選

市販で買える無添加パン3選

まずは結論から。市販で“手軽に買えて”、かつ添加物が少なく、子ども・離乳食にも安心な無添加パンは以下の3つです。

  • Pasco 超熟 国産小麦:スーパーで買いやすい、やさしい甘みの食パン。
  • セブンプレミアム 金の食パン:コンビニで購入可。発酵バター使用のリッチな味わい。
  • トップバリュ グリーンアイ パン・ド・ミ:マーガリン不使用・オリーブ油使用でコスパ良好。

いずれもイーストフード・乳化剤・ショートニング不使用で、全国で入手しやすく、無添加パン初心者にも選びやすいラインナップです。

【Pasuco 超熟 国産小麦】感想・口コミ

Pasco超熟国産小麦
Pasco超熟国産小麦の原材料

ほんのりバターと小麦のやさしい香りがするやわらかいパン。

バターを塗って焼いて食べてみると、外側はサックリとしていて噛むとやさしい甘みが広がります。

トーストでもサンドウィッチでもさまざまな料理に使える使いやすい食パンだと思いました。

スクロールできます

セブンプレミアム 金の食パン】感想・口コミ

セブンプレミアム金の食パン
セブンプレミアム金の食パン原材料

まずは香り。3つの食パンの中でバターの香りが強いのが印象的でした。

さらにバターを塗って焼いて食べてみると、甘い!

ミルクデニッシュパンのような、バターの香りと甘みが強めで高級感があります。

子どももきっと大好きな味。毎日食べてもいいのかしらと思ってしまうほど贅沢な味わいでした。

スクロールできます

トップバリュ グリーンアイ パン・ド・ミ】感想・口コミ

トップバリュ パン・ド・ミ
トップバリュ パン・ド・ミ原材料

香りは3つの食パンと比べて1番シンプル。小麦の良い香りが印象的でした。

バターを塗って焼いて食べてみると、美味しいイタリアンで出てくるバゲットのような美味しさ!オリーブオイルと塩だけでも美味しくなりました。

サックリとしていて軽く、バター、ジャム、サンドウィッチ、料理の付け合わせのパン、おつまみなど、シンプルなだけにオールマイティーに使える食パンだと思います。

スクロールできます

失敗しない!子どもに安心な無添加パンを選ぶ5つの重要ポイント

市販のパンを選ぶ際に、パッケージの裏面でチェックすべき重要なポイントを5つ解説します。

1. トランス脂肪酸を含む添加物(マーガリン・ショートニング)が入っていないか

マーガリンやショートニングは入っていないか

子どもにパンを選ぶ際に最も避けたいのが、マーガリンやショートニングに含まれるトランス脂肪酸です。トランス脂肪酸の過剰摂取は、心臓疾患やアレルギー疾患のリスクを高める可能性が指摘されています。

  • チェックポイント: 原材料名に「マーガリン」「ショートニング」「ファットスプレッド」と記載されていないか確認しましょう。これらが不使用の商品でも、乳化剤やイーストフードなどの化学的な添加物が少ない、または使用されていないものを選ぶことが、無添加パン選びの基本です。

2. 小麦の産地は「国産」か(ポストハーベスト農薬対策)

小麦の産地は国産か

小麦の産地は、パンの安全性を見極める大きな指標です。

  • 国産小麦のメリット:
    • 輸入小麦に比べて、収穫後の防カビ・防虫剤(ポストハーベスト農薬)の心配がほとんどありません。
    • 風味や香りが豊かで、シンプルながら飽きのこない味わいが楽しめます。
  • チェックポイント: 「小麦粉(小麦(国産))」のように、国産と明記されているものを選びましょう。

3. 塩分・糖分・脂質は控えめか

糖分・塩分・脂質は控えめか

大人が食べる菓子パンやリッチな食パンは、子どもには塩分・糖分・脂質が過多になりがちです。

  • チェックポイント:
    • 原材料名の最初の方に「砂糖」や「バター」が記載されすぎているパンは、甘みやコクが強い傾向にあります。
    • 可能な限り、シンプルな「プレーン食パン」を選び、パン1枚あたりの食塩相当量脂質が控えめなものを選びましょう。

4. 【月齢別】アレルゲン食材と「はちみつ」に注意

月齢別アレルギー食材に注意(特にはちみつ)

特に低月齢の子どもに与える場合は、アレルゲンとはちみつの有無を厳重にチェックする必要があります。

月齢の目安チェック項目避けるべき理由
1歳未満はちみつ不使用※1乳児ボツリヌス症感染のリスクがあるため。
2歳未満牛乳・卵不使用アレルギーを発症しやすい時期のため、原材料を慎重に確認。

※1 厚労省:はちみつを与えるのは1歳を過ぎてから

5. 子どもの年齢に合った「固さ」のパンを選ぶ

子どもの年齢に合った固さのパンを選ぶ

3〜4歳頃までの子どもは消化機能が未発達で噛む力も弱いため、消化に負担がかからないパンを選びましょう。

  • 避けるべきパン: ライ麦パンや全粒粉パンなどのハード系のパン。
  • おすすめのパン: 食パンのミミをカットした柔らかい部分、または、口溶けが良くしっとりした米粉パン湯種製法のパン。

【市販で買える!】子どもにおすすめの無添加パン厳選10選

市販で買える子どもにおすすめの無添加パン

スーパー、コンビニ、専門店、宅配サービスなど、手に入れやすい場所別に、安心できる無添加・低添加のパンをご紹介します。

1. 全国どこでも手に入りやすい定番(スーパー・コンビニ)

商品名特徴注目ポイント主な入手先
Pasco 超熟 国産小麦国産小麦100%使用。バター使用。乳化剤・イーストフード不使用。小麦本来の甘み。スーパー各店、イトーヨーカドー等のネットスーパー
Pasco 超熟(通常版)ロングセラーの定番食パン。トランス脂肪酸0.0g、乳化剤・イーストフード不使用。スーパー・コンビニ各店
セブンプレミアム 金の食パン北海道産小麦と発酵バター使用。乳化剤・保存料不使用。そのまま食べてもおいしいリッチな味わい。セブンイレブン
セブンプレミアム うるもち食パン米粉の甘み。低温長時間熟成。原材料がシンプルでアレンジしやすい。セブンイレブン
フジパン 本仕込ロングセラーの無添加パン。乳化剤・イーストフード不使用スーパー各店
タカキベーカリー 石窯食パン石窯で焼き上げた香ばしさが特徴。添加物不使用で、小麦の風味豊か。スーパー各店

2. コストパフォーマンス重視のおすすめ(イオン系列)

商品名特徴注目ポイント主な入手先
トップバリュ グリーンアイ パン・ド・ミオリーブ油使用でマーガリン不使用。乳化剤・イーストフード・保存料不使用。コスパが非常に良い。イオン、マックスバリュなど

3. 宅配・専門店系の無添加パン

商品名特徴注目ポイント主な入手先
パルシステム 国産小麦もっちり食パン国産小麦100%、湯種製法。イーストフード・乳化剤・保存料不使用。定期便で確実に手に入る。パルシステム(宅配サービス)
シャトレーゼ 無添加スティックパンほんのり甘く、おやつにもぴったり。イーストフード・乳化剤・保存料不使用。お出かけ時に便利。シャトレーゼ店舗
成城石井 フランスパンのような食パン国産小麦100%、シンプルな原材料。添加物一切不使用。噛み応えがあり、食育にも適している。成城石井店舗

【安く続けたい人向け】コスパの良い市販のおすすめ無添加パン

コスパの良い無添加パンのおすすめ

無添加パンは、良質な材料を使う分、価格が高くなりがちです。「毎日続けたい」「家計的にも無理なく買いたい」という方には、以下のパンが続けやすくおすすめです。

  • フジパン 本仕込:乳化剤・イーストフード不使用で価格が安定。
  • Pasco 超熟(通常版):スーパー・コンビニどちらでも買いやすい定番。
  • トップバリュ グリーンアイ パン・ド・ミ:オリーブ油使用で、無添加の中では最も続けやすい価格帯。

「無理なく続けられる」ことは、子どもの日々の食習慣づくりにおいてとても大切なポイントです。

【無添加パンどこで買える?】スーパー・コンビニ・宅配を比較

「無添加パンはどこで買えるの?」という疑問は多くの方が抱くものです。結論としては、スーパー・コンビニ・宅配サービスの3つでほとんど揃います。

  • スーパー:Pasco、フジパン、タカキベーカリーなど → 種類が多く、日常買いに便利。
  • コンビニ:セブンプレミアム系 → 忙しい朝や外出時にも買いやすい。
  • 宅配サービス:パルシステム・らでぃっしゅぼーや → 安定した品質で買い物の手間を削減。

生活スタイルに合わせて組み合わせることで、無添加パンを無理なく続けることができます。

無添加パンを確実に手に入れる購入方法

無添加パンを確実に手に入れる購入方法

無添加パンは通常のパンに比べて取り扱い店舗が限られがちです。お住まいの地域やライフスタイルに合わせて、確実に手に入れる方法を選びましょう。

1. 身近な店舗で購入する

店舗の種類主な取り扱い商品メリット(利便性)
大型スーパー(イオン、イトーヨーカドー等)Pasco超熟各種、トップバリュ、タカキベーカリー全国各地に店舗があり、日々の買い物ついでに購入可能。
コンビニエンスストアセブンプレミアム各種、ローソン(発芽玄米入り)24時間営業で、夜間や急な買い物に対応できる。
専門店シャトレーゼ(スティックパン)、成城石井(オリジナル食パン)目的の商品を確実に購入できる。

2. 定期的な宅配サービスを利用する(忙しい親御さんにおすすめ)

宅配サービスは、無添加・オーガニック食品に特化しているため、パン以外の食材も安心して選べます。

  • パルシステム: 国産小麦にこだわったパンが豊富。1都11県で展開。
  • 大地を守る会 / らでぃっしゅぼーや: 有機野菜や無添加食品の品揃えが豊富で、パンも厳選されたものが届きます。

パルシステムのように特定のエリアでサービス展開している場合、お住まいの地域が配達エリア内であれば、毎週決まった曜日に玄関先まで届けてくれるため、買い物の手間が大幅に削減されます。

パルシステム大地を守る会らでぃっしゅぼーやの通販なら、初回購入でお得になる情報を掲載している以下の記事もぜひご参考ください!

3. オンラインでお取り寄せする

近くに無添加パンの取り扱いがない場合は、ネット通販を利用しましょう。

  • 楽天・Amazon: Pasco超熟など定番品や、米粉パン、タマヤパンなどの「お取り寄せ専門パン」が購入できます。
  • 専門店の公式オンラインショップ: アレルギー対応の米粉パンや、完全無添加の高級食パンを全国から取り寄せ可能です。

まとめ:安心できる無添加パンを選んで、子どもの食卓に笑顔を

安心できる無添加パンを選んで子どもの食卓に笑顔を

子どもに与えるパン選びは、添加物や原材料、アレルゲンなど、気をつけるべきことが多く大変に感じるかもしれません。

しかし、この記事でご紹介した「5つの重要ポイント」を押さえ、お近くのスーパーやコンビニで手に入る「Pasco 超熟 国産小麦」や「セブンプレミアム 金の食パン」などの低添加パンから試してみることで、毎日の負担は大きく軽減されます。

安心・安全なパンを選び、子どもの健やかな成長をサポートしましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次